2015年

10月

29日

2015年10月29日(木) № 206 『 イエスの採点は? 』

教会からそう遠くない西大寺の住宅街で秋の夕焼けをと思うと、この電線も写る。何となく人の世の複雑さを現しているように見えてならない。
教会からそう遠くない西大寺の住宅街で秋の夕焼けをと思うと、この電線も写る。何となく人の世の複雑さを現しているように見えてならない。

9月上旬に行われた日本キリスト教団の教師検定試験について、最新の『教団新報 第4829号』が報じていた。


今、私が受験するとどの科目もムツカシクて不合格になり、教会の皆さんをガッカリさせそうな問題も少なくない。


**************


東中国教区の同労者達が顔を合わせた場でも偶然教師検定試験の話題を話していた。


その時話の輪には加わらなかったけれど、仲間たちは新約神学の『パウロ書簡における創造論の理解』についての模範解答についての話が弾んでいた。


一体、パウロの創造論とはなんだ、と言う声も聞こえた。


**************


『教団新報』で目に止まり、私の中で違和感を感じたのは、事前に提出する試験の「説教」についての報告、そして、論評だった。


その記事に依ると、採点する委員会のメンバーになった先生方は次のようなことが押さえられている説教を求めたようだ。


「福音の力強さ」「聴く者の心を打つ」「会衆が見えて来る」「教会と会衆を愛する」「聖書の解説、説明に終始しない」ものだと言う。


だいたい教師検定試験が行われてしばらくすると『教団新報』誌上で教師検定試験に関する記事が載るのが通例だが、ここまではっきりと、どのような説教だと高得点が得られる、というようなことを記した報告は無かったような気がする。


**************


確かに、これらが備わるものも説教かも知れない。


けれどもどうなのだろう。このことをいつも意識しながら説教することが本当にベストなのか。


例えば、ある伝道者養成機関でもある大学で新約学や礼拝学、さらには、おそらく説教学までも講じたはずのT牧師の説教が何冊も本になっている。


私が学んだ神学校で旧約学を講じて下さったH先生は、その牧師の教会で信仰生活を送り、多くの感化を受けたと聞いた。そして、追悼の説教集を編集する立場で本を後書きか前書きを書かれていたと思う。


そのH先生がはっきりとこう意味のことを言われたのを記憶している。


「T先生の説教は説教準備の〈釈義〉になりますよ」


と。


**************


T先生の本はわたしの本棚に何冊もある。


久しく手にしていないけれど、神学生の頃、『ペトロの手紙』からの説教を母教会の正午礼拝で求められ、一体どうしたものかと悩んだときに、とある方にお願いして講解説教集を貸して頂いたことを思い出す。


もしも、T先生の説教が、教師検定試験の事前提出に完璧に写し取られて提出されたとしたら、果たして、高いポイントを獲得できるのか。


真面目に疑問に感じてしまうのだ。


**************


そもそも、やはり、教会で語られることを想定しての説教を採点すること自体に大変な無理を感じる。


やむを得ないことなのかも知れないけれど、教師検定委員会は、採点の基準となる一線について、説教という科目については、オブラートに包んでおくべきではないのだろうか。


出来れば見たくない、いやいや、公表などして頂かなくても良いのでは、と思う求めだった。


**************


11月22日(日)、旭東教会にお招きする関田寛雄先生が、概説的な書ではあるが『総説 実践神学』の中での論考で「説教原稿」についてこう記されている。


【説教にとって原稿は、なくてはならず、且つあってはならず、という関係にあると言ってよい。説教は本来「語りかけ」なのであって原稿を「読む」こととは本質的に異なるからである。


しかし原稿がなくてはならないのは、上述の作業を経て与えられた使信を適切な言葉に表現するためにはかなりの工夫と準備を経た文章化が必要だからである。しかしまた文章化すれば説教が出来上がるわけではない。それに基づきながらも自由且つ大胆(パレーシア)に「語りかけ」ることによって、そしてそれが聴衆に聞かれることによって説教は完結するのであるから、場合によっては原稿からさえ自由になって語らざるを得ぬ場合がある。


それ故説教原稿は説教の土台としてなくてはならないが、原稿に束縛されて「読む」ことに堕してはならない。理想を言えば説教の内容が充分説教者において血肉化していることである。特に説教経験の乏しい間は原稿化は必須の作業である。


原稿の作成方法はそれぞれが自らに合ったスタイルを生み出せばよい。原稿用紙型、ノート型、カード型などがあるし、全文記述型や要約型や要点型など、書き方も多様である。】



 
そして、「説教者の実存」という項でこのように語られる。


【そこで当然のことながら福音の言葉が語られるためには説教者の実存そのものが福音に与っていなければならない。………端的に言って説教者の、福音における自己統一性の確立こそが、説教の言葉の真実性と現実性の前提である。説教の言葉の「力」は決して修辞学や声量の問題ではない。ティーリケの語る如く、「説教者固有のひびきは、説教者みずからがその語ることの中に〈存在し〉、彼自身をそこで与え、彼の全身全霊をそこに打ち込んでいる時、たちまち聴衆の心にひびいてくるのです」(『教会の苦悩』29頁)】


**************


詳細はここでは論じないけれど、そもそも、紙の上の説教=原稿と、実際教会で会衆を前に語られる説教は別物なのだ。


どんなに原稿が整っていたとしても、それは本当の意味で説教になり得ているのか否かは、本当にそこに身を置いている場に於いてしか分からないはずなのだ。


講義的な聖書研究的な説教が必要な会衆であれば、そのような説教を牧会者である説教者は、淡々と、神さまからの評価のみを意識しながらなすだろう。


文字になったものは、説教とは言えず、読みものに過ぎない、と考える。


文字では常につながりが意識しながら次を読み進めるが、語りでは、全く突然に場面転換をすることが自由に、そして、大胆になし得るし、それが強く求められることもあるはずなのだ。


**************


もしも、もしもわたしが教師検定委員会のメンバーの端くれであれば、どなたにも「はなまる」をつけたい。


もちろん、わたしが教師検定委員会に選ばれることはないだろうが。


あっと、それでも、教師検定委員会のメンバーの皆さま。貴いご奉仕に心から感謝いたしております。ほんとうにおつかれさまです。end




2015年

10月

19日

2015年10月19日(月) № 205 『 隣り人 』

光明園家族教会からの帰り道に道の駅で買ったみかんとマッシュルーム。いかがですこれ。
光明園家族教会からの帰り道に道の駅で買ったみかんとマッシュルーム。いかがですこれ。

▼旭東教会から車で30分と少し。ブルーラインと呼ばれる自動車専用道を使って光明園家族教会の祈祷会奉仕に妻と出掛けた。


7月22日に最初の祈祷会奉仕に出掛けたあと、東中国教区社会委員会主催の現地学習会、宗教の立場を超えての合同慰霊祭、そして今回で4度目となった。


往き道、道路案内版に姫路まで68キロだったか表示。以前から姫路にお城を見に出掛けて見よう、という話をしていたので、ナビ入力を頼んでみると、山陽自動車道に乗れば1時間程。下道でも1時間半と知った。


思わず、帰りに行ってみようかと口にするほどの距離で、遠くないうちに出掛けられそうで楽しみ。


初めての光明園家族教会での奉仕の時はだいぶ遠くに感じたけれど、いつの間にか、距離感も変わり始めている。


途中、写真撮影をたのしみながら到着した。


**************


▼水曜午後1時から始まる祈祷会への参加者は数名。療養所の外からお出でになる(ハンセン病になったことのない、外部の私も含め〈壮健さん〉と療養所では言われる)会員の難波幸矢姉の礼儀正しい挨拶には恐縮だ。


祈祷会という呼び名が使われているけれど、ほぼ、礼拝に近い内容。


奨励は自分なりに新しい試みをしつつご奉仕させて頂く。


讃美歌は難波さんが大きな声で歌詞を先導される。これはとても歌いやすいものとあらためて思う。メロディーさえ分かって、しっかり聴き取る聴力があれば、歌詞を文字で読むのとは違う良さを感じる。


礼拝は10名程の出席者とお聴きしたが、最近はご病気のため視力を失い、国立療養所邑久光明園の職員の方々による介助なしでの出席は無理になった方が大半になってきたとのことだ。


**************


▼礼拝後は、ひろーい会堂の畳みに、白く大きな昔ながらの座布団を出して座り込んで語らう。


準備して下さるお菓子がまたその時間にピッタリでうれしい。お茶の時間も、初めての頃とはひと味違う交わりが生まれて有難い。


難波さんとは月曜日は東中国教区の伝道協議会で倉敷教会でご一緒し、火曜日の夜には岡山教会でキリスト者平和の会で同席。三日続きとなれば、近しい仲間になっていくのも当然かも知れない。


あれやこれや、本になった光明園家族教会の書籍となった歴史の隙間の出来事も含めてのお話も丁寧に聴かせて頂いて、フムフムとうなずき続けていた。


妻は教会へ来る切っ掛けを、夢の中のハンセン病の療養所関連の教会で見たことが切っ掛けの人で、殊更、神さまの深いご配慮を感じる。


**************


▼帰り際、引っぱり出していた折りたたみ式の机を姉妹、最長老91歳のK兄と握手しつつ耳元でご挨拶。


するとK兄はこう言われた。

「旭東教会はお隣の教会ですからよろしくお願いします」と。



そうか、そうなのだ。わたしは皆さんと隣人になる機会を頂きつつあるのだ。


「お隣」のひと言は、わたしの心の奥底に着地し、今も余韻をもって響いているのを感じる。


**************


帰り道もまた楽しかった。


虫明(むしあげが正式名も、むしあけとも呼ぶらしい)の町を通ってみようということで、当方の博士に倣って違う道を選んだ。


離合も大変そうな道もあるが、落ち着きのある町だ。


10月中頃と言えば、稚内に居た頃は初雪、冠雪、冬支度という時期だったので、何だか本当にうそみたいな感じすらある。まだ、背広も冬物には替えられない。


少し大きめの道に出たなぁと思いながら、トイレ休憩を兼ねて、道の駅に立ち寄った。その時は、まさかそれがブルーラインだとはまったく気がつかなかった。


そこで買ったみかんの美味しいことおいしいこと。もちろん安い。おそらく外見が今ひとつというだけで格安なのだろう。


さらには、マッシュルームの大きさと安さといったらない。もちろん美味しい。調べて見ると日本一のマッシュルーム産出地が岡山県。なるほど。


干して入れてくれた味噌汁の味が少し、いや、ハッキリと。しかも今まで味わったことのない旨味のある味噌汁に変わったのも驚きだった。


**************


その後、ブルーラインを降りて、瀬戸内市の邑久を抜けての帰路。黄金色の稲穂が本当に見事だった。


何度も止まってはシャッターを押す。これまた、稚内では忘れていた風景だった。end


※『週報』の「窓」大幅加筆版です。

2015年

10月

14日

2015年10月14日(日) № 204 『 嘘はございません 』

2015年9月 岡山市の中心地を走る電車基地にて
2015年9月 岡山市の中心地を走る電車基地にて

旭東教会・週報ミニコラム『窓』加筆版です。


**************


N兄のご次男様より「父がICUに緊急入院しました」という連絡を頂いた。息子さんとは面識がない。


一晩が明けて、栗原兄と妻と三人、お見舞いに出掛けることにした。


9月13日・恵老の日の夕べ、教会員のEご夫妻が手作りして下さった『病者の祈り』のカードを携えて栗原兄と共にお訪ねした所だったので、思いがけないことだった。


**************


病院の駐車場について、ご子息に電話を入れたところお出にならない。


ではということで、入院先の病院受付でN兄の名前を言ってお部屋を確認しようとしたところ、個人情報保護法の関係もあり、スッと進まない。


「御住所は?」と問われたりしたあと、最後には「ご家族ですねっ!」ときつい調子でただされた。


私は一瞬ひるんだ。


だが、間髪入れず、ドクターでもある91歳のK原兄が「はい」と宣言。職員の方もさすがに疑う間もなくICUへの順路が記されたペーパーを渡してくれた。


とあるご婦人の転院の時には、そんな知恵もなく退散してしまった私だったので有意義な学習となった。


**************


ICUの前にもインターホンがあり、「どうぞ」と言われても扉は開かずというようなこともあったが、何とか無事にご子息不在の病室に無事たどり着いた。


その後、息子さんと電話のやり取りができてわかったけれど、容態は悪いなりにも安定しているようで、横浜市の方におられるとのことだった。


**************


木曜夜の祈祷会、お祈りの前にお祈りの課題を確認するときに、N兄の状況と簡単な入院経緯を報告。


すると「〈神の家族〉(エフェソ書2:19)だから嘘じゃないよねぇ」との女性の声が聞こえた。


そうハッキリ言ってくれると何だかほっとするものだ。


おそらく「嘘」をついたという負い目のようなものを感じていたのだろう。


**************


その後、ふと思いたって「嘘」ということばを『聖句辞典』(コンコルダンス)で引いてみた。


間違いなく、『聖書』に「嘘」という文字はない。そうか、そうだったか。そうとわかると、ますます安心である。アーメンとつぶやいた私だった。


次は自信をもって「はい、家族です」といきたいものである。end


2015年

10月

11日

2015年10月11日(日) № 203 『 増補版 旭東教会 牧師室便り №5号 』

2015年9月、遅めの夏休みに出掛けた山口県萩市の静かな海辺の美しさに感動!萩は美しいところが本当に多い品格のある町。
2015年9月、遅めの夏休みに出掛けた山口県萩市の静かな海辺の美しさに感動!萩は美しいところが本当に多い品格のある町。

以下、月に一度発行する牧師室便り。一部補筆してupします。語調も今回はそのまま。


**************


雲が高く青い空に広がる季節です。特に前任地稚内よりも鱗雲が目にとまるような気がします。


気のせいでしょうか。北海道では入道雲の記憶の方が多いのです。


**************


2015年3月30日(月)、JR西大寺駅に妻と共に降り立ち、その1週前に地吹雪の稚内から送りだした日通のコンテナー引っ越し便を教会前で待ち受けた朝から半年です。あっという間とも言えるし、確かに6ヶ月とも思います。


牧師として33歳で歩み始めて、回り道、停滞、寄り道がしばしばあった私の歩みも、落ち着き処に導かれたようで感謝です。


**************


9月中旬、自ら希望してですが、遅めの夏休みを頂きました。


こどもの頃から自動車が大好きな私。


山口県の湯本温泉に妻と車で向かい一泊。以前、湯本温泉に泊まったときに、次はあそこへ何としても、と願っていた宿でした。


**************


明けて翌日、萩を経由してから九州に入りました。太宰府が隣にある福岡県筑紫野市には妻の実家があります。


久しぶりに義母にも会えてよかったです。少し体が小さくなったように見受けました。


一方私は「先生、貫禄が出た…」と腹を見ながら言われました。多分、義母は喜んで居るのです。60キロ台前半にまでガリガリに痩せてしまっていた頃も知っているからです。


**************


大分県は物心付く前から私が家族と過ごした故郷です。今回は高校の頃からの友人夫妻が暮らす日田市まで足を伸ばし泊めてもらいました。


まったく違う世界で地に足を付けてがんばる友の存在は掛け替えのないものです。


**************


西大寺を少し離れて過ごす時間は有意義でした。


あれこれを見つめ直すのにちょうどよい時間と距離で、岡山に備えられていた恵みが浮かび上がります。


帰り道、一路500キロ程の高速道路を飛ばし山陽インターを降りました。西大寺の町の灯りが見え始めるとほっとしたものです。やはり、住めば都なのでしょう。


休み明けの日曜日、「先生がおらんかった日曜日はやっぱり寂しかったよ」とのお声にも感謝でした。


背中のネジが巻き直されたのを感じた次第です。


**************


最近は妻に「岡山は雪が積もりませんからねぇ」というお声も掛かります。


神さまのご計画とは言え、九州育ちの私たちにとって北国の冬の厳しさは想像を超えていました。自然環境にも相当な緊張感をもって暮らしていたものです。その緊張は必要ないですよ、との配慮でしょう。


それでも、昨年の10月中旬頃は休暇を頂き、道南・洞爺湖に出掛け、湖畔の紅葉を堪能したことも得がたい経験でした。本当に美しかったのです。もう一度出掛けたいと心底思います。


さて、岡山近郊のモミジはどこがお勧めでしょう。


**************


少し悩んでいること。


10月12日(月・休)倉敷教会で行われる東中国教区伝道協議会での発題です。


「今後の教会、どうしたらいい?」という題で基調講演を頼まれたのです。


有難い事とは言え旭東教会の今後すら見通せない私です。「どうしたらえぇ」のでしょうか。


初物好きの教区なのでしょうか・・・・・。


ここは腹をくくるしかありません。7月5日(日)の就任式で、ながーい利尻昆布を片手に語った“こんぶ牧師"として、だし尽くす線で、準備を始めました。end



2015年

10月

05日

2015年10月5日(火) № 202 『 神学校日近し 』

2015年9月中旬 山口県萩市の海辺 イカ釣り船がかなりのスピードで横切っていった
2015年9月中旬 山口県萩市の海辺 イカ釣り船がかなりのスピードで横切っていった

「森さん、それは《しょうめい》です」とお世話になっていた牧師に言われて、当時利用していた都内の営団地下鉄有楽町線の蛍光灯の《しょうめい》をポカンと見つめていた私である。


「召命」を知らずに神学校受験について相談した時のことだ。


**************


「けんしん」と聞くと「健診」や「検針」。あるいは「上杉謙信」を思い浮かべるのが世の常かも知れない、というか普通だろうか。


だが、我々が生きているキリスト教会には「献身」という言葉がある。


次週10月11日は日本キリスト教団の教会暦によれば「神学校日」だ。同時にその日は「伝道献身者奨励日」となる。


**************


1987年だったと思う。


やがて入学することになる日本聖書神学校に初めて足を踏み入れた時のことが忘れられない。


日本聖書神学校は山手線の目白駅から徒歩10分のたいへん便利な所にある。今もその辺りは小さな森のようになっていて、足を踏み入れると落ち着いた気分になる。


当時在籍していた教会の女性の副牧師のS先生が卒業生で、夜間の学校だったら自分でも働きながら学べるかも知れない、と思っていたのだった。


**************


受験を志しはじめていたので、受験に関わる情報を得たいと思い、かなりドキドキしながら訪ねたことを記憶している。


多分、その時、数百円で「過去問」を頂いたのだろう。


入学するまで、神学生が学ぶ神学校とは修道院のような所なのかと、今考えれば笑ってしまうような、ズレたイメージを身勝手に抱いていた。


やがて先輩となる方と礼拝堂の近くで出会ったのだが、聖なる方が出てきた、と感じた。


**************


今仕えさせて頂いている旭東教会は会衆主義教会の伝統を重んじているので、同志社大学の神学部との繋がりを大切にしている。


4月から同じ日本キリスト教団の岡山教会で日曜日毎に京都から奉仕に来られている神学生が居られる。ある集いでご一緒して嬉しかった。


来年も岡山教会で奉仕されるようだから、是非彼のような方を、神学校日から少しズレた時期でも構わないので、説教者としてお迎えし講壇に立って頂きたい。


礼拝後には、最近の神学生の生活の様子も皆さんにお話して頂ければお互いのためになるだろう。


**************


神学生時代に私も教授や諸先輩方から言われたことだが、自分が育てられて来た教会とは全く違う雰囲気の教会に身を置いて見ることはとても意義深いこと。


都市型の岡山教会とは異なるタイプや規模の違う旭東教会に触れる機会は、心構えによっては大切な学びの時となることだろう。


以前仕えていた教会で、夏期伝道実習生や春季伝道実習生を受け入れたことを思い出す。牧師も鍛えられたというのが本当だった。


今の旭東教会は感受性豊かで好奇心旺盛な神学生たちにどのように見えるだろう。end



◆【 (日記以外の)新着 おしらせ 】

1)写真館に最近ものをすこし ^^♪16.5.30

 

2)「ブログ選集・PDF版」の部屋です

○『我 ステテコを愛す』(14.7.31)

○『「きょう一日元気で歩みます」とあった』(14.6.23)

○『美穂さん』(14.6.1)

○『我が師のアスケーゼ』(14.5.31)

 

◇最近のBlogは以下をClick!

mori-gen.jimdofree.com Blog Feed

2016年6月6日(月) 『 〈新〉 森牧師の部屋へ引っ越します 』 (月, 06 6月 2016)
>> 続きを読む

2016年5月28日(土) NO.225 『 〈前夜の祈り〉  beginner's 』 (Mon, 30 May 2016)
>> 続きを読む

2016年5月10日(火) NO.224 『 2016年5月号 増補版 旭東教会牧師室便り 』 (Tue, 10 May 2016)
>> 続きを読む

2016年5月3日(火) NO.223 『 間違いでも嬉しい!』 (Tue, 03 May 2016)
>> 続きを読む

2016年4月25日(月) NO.222 『 《 very good 》 でしたね 』 (Mon, 25 Apr 2016)
>> 続きを読む

2016年4月4日(月) NO.221 『 増補版 牧師室便り 11号 ~ 赴任して一年経った~ 』 (Mon, 04 Apr 2016)
>> 続きを読む

2016年3月19日(土) NO.220 『 木曜日 深夜2時まで頑張って 』 (Sat, 19 Mar 2016)
>> 続きを読む

2016年3月6日(日) NO.219 『 増補版 牧師室便り 10号 』 (Sun, 06 Mar 2016)
>> 続きを読む

2016年2月23日(火) № 218 『 ごろんゴロンと 五角形で行こう 』 (Tue, 23 Feb 2016)
>> 続きを読む

2016年2月9日(火) № 217 『 増補版 旭東教会 牧師室便り 9号 』 (Tue, 09 Feb 2016)
>> 続きを読む